来週(4/6~10)日経平均株価とTOPIXはどうなる?株価/予想。新型コロナウイルス
来週(4/6~10)日経平均株価とTOPIXはどうなる?株価/予想。
こういった疑問に答えていきます。
感染拡大が続く新型コロナウイルスの余波は、わたしたちに身近な存在の経済にも広がっています。
東京都は4月4日(土)に都内で新たに118人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で感染の確認が1日に100人を超えるのは初めてで、7割近くの81人は今のところ感染経路が分かっていないということです。。。
都内の感染者数100人超えより
感染経路不明者の数、比率がヤバ病床足りない報道も出始めてるし
2週間後、今のNYみたいな悲惨な状況になっていない事をただただ望みます
(でも最悪なことも想定して今から準備もします)
— ほむら (@ktkr_uribon) April 4, 2020
リーマンショック級とも言われるコロナショックについて、さまざまな角度から分析していきたいと思います。それではみていきましょう。
今週3月30日(月)の日経平均はどうだったのか?
4月3日(金)、日経平均は17,820.19(+1.47円)と前日からほぼ横ばい。NYダウは21,052.53(-360.91)で終わっております。日経平均は18000円台を割った状態で今週末を終えました。
3月27日(金)は19,389.43(+724.83円)ですので、1週間で約1560円強下げたことになりますので来週(3/30~4/3)日経平均株価とTOPIXはどうなる?株価/予想/コロナショックでどうなる?で予想していたとおり下げの方向性は比較的高い週になった結果となっていますね。
来週(3/30~4/3)日経平均株価とTOPIXはどうなる?株価/予想/コロナショックでどうなる?新型コロナウイルス来週(3/30~4/3)日経平均株価とTOPIXはどうなる?株価/予想/コロナショックでどうなる?こういった疑問に答[…]
【日経平均】17,820.19(+1.47)
【ドル円】108.47(+0.56)
【NYダウ】21,052.53(-360.91)
【CME日経先物】17.00(日経比:-120)
pic.twitter.com/wHfRW6JL78 https://t.co/4XZfbnRQ7q #日経平均— たなざらし (@GoodSky2020) April 3, 2020
こちらの情報も参考です。今週末の日経平均は、先週末より1201円下がって17820円で引け残念ながら18000円を割ってしまいましたね。。。NYダウはかろうじて21000ドル台を維持してふんばっている状態でしょうか。
今週の日経平均とNYダウ 今週末の日経平均は、先週末より1201円下がって17820円で引け残念ながら18000円を割ってしまいましたね。NYダウの方は、先週末より584ドル下がり21052ドルで引け、かろうじて21000ドル台を維持しましたね。#日経平均 #NYダウ #投資https://t.co/NMcYVkLhDY
— hirokawamura (@hirokawamura3) April 3, 2020
日経平均とTOPIXってそもそも何?日経平均とTOPIXの特徴については、下記の記事をあわせてご覧ください。
日経平均株価とは?TOPIXとは?【日経平均株価とTOPIXの違い】日経平均株価とは?TOPIXとは?日経平均株価とTOPIXの違いとは?こういった疑問に答えていきます。また、株の基礎知識をご紹介していきます。今回のコロナシ[…]
今週3月30日(月)のTOPIXはどうだったのか?
4月3日(金)は1325.13(-4.74)-0.36%でしたが、先週末の3月27日(金)は1459.49(+4.30%)+60.17でしたので、指数として100下げていますね。TOPIXなどの中小企業を含めた株価下落率が低いことから中小小型株も売られた週であったかと思います。TOPIXは「マーケットポートフォリオ」とも呼ばれます。市場ポートフォリオの値動きは、市場全体の動きとほぼ連動します。このことから市場全体で売られた週であったかもしれませんね。
#日経平均株価 #TOPIX #stockvoice #wmz pic.twitter.com/UjIWPPI1he
— STOCKVOICE (@sto_bot) April 3, 2020
今後、中長期的に日経平均はどうなるか?
興味深いツイッターがあります。
「シーゲル教授は、米市場の手触りを感じさせる発言をする。米経済再開まで1年は待てないと話す。市場は2~3か月のシャットダウンなら耐えられるだろう。今市場に織り込まれているのはその程度だと思う。6~9か月のシャットダウンは織り込まれていない。6~9か月のシャットダウンとなれば、さらに下落、はるかに大きく下落するだろう。」とのことなので、現時点ではジョンソン&ジョンソンの発表で、今から1年後まで待たなければならなので今後要注意ですね。
米市場に日経平均は追随する動きがあることから、仮に日本がマスクなどで新型コロナウイルスに感染者を抑え込んだとしても、もし、3ヶ月後に米市場の株式市場の下落が起これば、日経平均も影響を受けさらに下落する可能性があります。
【ジェレミーシーゲル教授】コロナショックからの経済回復の道筋!【4段階】 https://t.co/BC08IH1D8e @stock202030より
↑クリック#非常事態宣言 #都市封鎖 #外出禁止令 #新型肺炎 #株価暴落 #日経平均 #一世帯30万円 #検査不足 #コロナショック #東京都 #爆発的感染
— stock (@stock202030) April 4, 2020
来週の日経平均株価とTOPIXはどうなるのか?として取り上げました(まとめ)
今回は、わたしたちに身近な存在の経済にも広がっていて、日経平均株価やTOPIX、あるいは今後、中長期的に日経平均はどうなるかを分析してみました。
今週3月30日(月)の週は、30日(月)から4日間続落、下落幅は約1560円強となりました。先週は19000円台を維持していましたが売られた週であったかと思います。今週は一日で1000円の上げ下げの変動は落ち着いてきておりボラティリティは若干下がってきた相場でした。
来週4月6日(月)の週は、今週新型コロナウイルスに感染者が少しずつ増加してきていることやロックダウン発動はまだないものと思いますが、NYダウが、もし、20000ドル台を割り込むことになれば、日経平均も追随してさらなる下落になるものと思われます。
各種経済指標は好景気から不景気へ後退したものとなり、実態経済として日本国内では、まだ実感はないかもしれませんが、今後失業者数も増加することが日本国内の株式市場に完全に織り込まれているとは思えないことや、Goodニュースが原油が28.97(+3.65)14.42%と上げていることで関連銘柄が一部買われたことのほかはみあたりませんので、下げの方向性は続く週になるものと分析します。来週も目がはなせない状況かと思います。
株式投資で役立つおすすめ本を参考にしたい方は、下記の記事をあわせてご覧ください。
株式投資で役立つおすすめ本7冊【株式投資初心者向けの始め方、買い方】株式投資で役立つおすすめ本7冊とは?【株式投資初心者向けの始め方、買い方】の本とは?こういった疑問に答えていきます。また、株の基礎知識をご紹介していきます。[…]
株初心者が買ってはいけない株銘柄の3つの特徴とは?【株の3つの基準】株初心者が買ってはいけない株銘柄の3つの特徴とは?【株の3つの基準】とは?こういった疑問に答えていきます。また、株の基礎知識をご紹介していきます。今回のコロ[…]
株式投資あるいは投資信託等に興味をもったらどうしたらいいの?
株式投資あるいは投資信託等に興味をもったんだけどどうしたらいいの?と思ったら、まずは、投資本を読んでみるのもいいですし、いきなり実戦ということでしたら、小口からはじめられるミニ株などをやってみるのもよいかもしれません。資産運用の視点からは積立NISAなどをはじめてみるのもよいかもしれませんね。なかにはリスクの高い金融商品もありますので、必ずご自身で価格や目論見書をチェックしてから購入するかどうか検討しましょう。
ネオモバでは1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できます。Tポイントを使って株が買える!
数百円であの企業の株主になれるかも!?
【500円であの企業の株主に?1株から買える!口座開設はこちら】≫ SBIネオモバイル証券
(SBIの口座開設・資料請求は公式ページへ)
■口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
【No.1ネット証券ではじめよう!SBI証券の口座開設はこちら】≫ SBI証券
SBI証券は通常公式サイトから口座申込をすると思いますが、ネクシィーズ・トレードという代理店を経由すると【無料電話サポート】を利用できます。
このネクシィーズ・トレードという会社は、ネット証券が初めての人・ネットの操作が不慣れな人でも安心して投資が出来るように作られた代理店です。
(SBI証券が株式会社ネクシィーズと共同で設立した代理店なので安心です。)
SBI証券の口座開設方法から手厚く電話サポートをしているので、これからSBI証券に口座開設される人はネクシィーズ・トレード経由での口座開設をおすすめします!
【ネクシィーズ電話サポート付きSBI証券の口座開設はこちら】≫ SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
【普段から楽天グループを利用している人や、楽天ポイントを貯めている人におすすめ!楽天証券の口座開設はこちら】≫楽天証券
お気に入りの株主優待を探すために、証券会社のスクリーニングツールを使っている方も多いと思います。株主優待は、自社製品や自社商品にする会社が多いので、写真がないと何がもらえるのか把握しにくいので、マネックス証券のように写真付きだと素早く優待内容を把握できるので、効率的に銘柄をさがせるようになります。マネックス証券の株主優待検索は、21種類にカテゴリー分けされた優待内容や、権利確定月、最低獲得金額、業種、上場市場といった複数の条件の中から検索ができます。検索条件によっては、検索結果が多くヒットすることもあると思います。そんなときには、画面右上の切替ボタンをクリックすることで、表示形式が1列から3列表示に変更できます!マネックス証券の株主優待検索は、PCだけでなく、スマートフォンのアプリ(マネックス証券のアプリ~マネックス証券の証券取引、市況状況の総合アプリ)でも、快適に使えるように工夫されています。
【株主優待検索が便利でスマートフォンのアプリでも快適に使いたい人におすすめ!マネックス証券の口座開設はこちら】≫マネックス証券
※1日の約定金額が合計50万円以下であれば売買手数料が無料になる松井証券
少額取引が多い株初心者の場合、手数料なしで多くの利益を得られる可能性があるため特に株初心者におすすめです。株式で得た利益に税金がかからないNISA口座での取引手数料も無料で、投資を新しく始めたい初心者にとってハードルが低い証券会社ですね。
大正7年創業で100年以上の歴史と実績を持ち、2016年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査で、証券業種の第1位を獲得している。株主優待名人の桐谷さんが利用している証券会社としても有名ですね。
シンプルな手数料体系に加え、フリーコールでのお客様サポート・無料の情報提供ツールの充実により、初心者はもとより多くの投資家からの評判が高いおすすめのネット証券会社だ。
松井証券では、新規口座開設をした方全員にAmazonギフト券などに交換できる「松井証券ポイント」を200ポイントプレゼントするキャンペーンを2020年6月30日まで開催しています。
【株主優待名人の桐谷さんが開設。約定代金50万円以下・NISAの場合、取引手数料が無料の松井証券の口座開設はこちら】≫ 松井証券
現物取引における、1注文毎の約定代金に応じた手数料は、主要なネット証券の中では、DMM.com証券とともに最も安い金額となっています。また、信用取引では2019年12月から取引手数料が無料となっているます。さらに、新規口座開設で取引手数料無料(0円)キャンペーンを随時開催(詳細はクリック後のライブスター証券HPにてご確認してみてください)しています。このキャンペーンでは新規口座開設後2カ月間は現物取引手数料、信用取引手数料、先物取引手数料、オプション取引手数料が無料となります。株取引初心者が最初にネット証券の口座を開設して投資に慣れるにはおすすめの証券会社の1社ですね。
【最安水準の手数料、信用取引の手数料は無料、手数料のキャンペーンが魅力のライブスター証券の口座開設はこちら】≫ ライブスター証券
ライブスター証券と並びネット証券で最安値となっています。
約定金額が5万円以下の場合、50円(税抜)から取引が可能となっており、株式の売買初心者におすすめできるネット証券ではないでしょうか。
特にスマートフォン向けの取引アプリに「ノーマルモード」と「かんたんモード」が選択できて、「かんたんモード」では自分にあった株式がテーマごとに探せるようになっています。
さらに新規口座開設で国内、米国株式取引手数料が1ヵ月間無料になるキャンペーンや2000円のキャッシュバックキャンペーンを実施していたりします。
DMM.com証券は株初心者の「株は難しい」というハードルを取り除いてくれそうですね。
【手数料が業界最安値に加えツールも初心者に優しいDMM.com証券の口座開設はこちら】≫ 株をはじめるなら、DMM.com証券
数百円から気軽に少額投資ができますし、最短で翌営業日から取引が可能です。
また、平日21時まで取引ができて、LINE Pay・LINEポイントを使って購入もできます。
さらに、取引手数料が無料(相対取引となるため、取引コストとしてスプレッドが掛かる仕組みになっていることは理解しておきましょう。つまり、取引手数料が上乗された金額で株式などを購入・売却する仕組みであるということです)。
【いつも使っているLINEアプリで、数百円からあの有名企業の株が買えちゃうLINE証券の口座開設はこちら】≫ LINE証券
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
↓応援ポチっとありがとうございます!↓
関連する書籍
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!いかがでしたでしょうか?楽しんでいただけましたら、また読みに来ていただけたら幸いです。少しでもお役にたてたらと思います。この記事が気に入ったらシェアをお願いいたします♪