公認会計士の世界とは?会計学を身近に感じるコツとは?女子大生会計士の事件簿 DX.2 騒がしい探偵や怪盗たち
公認会計士の世界とは?会計学を身近に感じるコツとは?
こういった疑問に答えていきます。
あなたのキャリアや資産の命運は―すべて会計が握っている!
会計、簿記の分野をミステリー化!
公認会計士や税理士、経理部員といった会計業界を目指している方。
簿記など会計の基礎を学び始めようとしている方。
会社の決算書や株式などについて興味のある方。
そういった方々には、この本が勉強の手助けにもなると思います。
会計を舞台にした小説の世界を存分に楽しんでくださいね。
本の概要
領収書偽造の手口、インターネットとインサイダー取引、商品の評価の難しさとは?
巻末付録「英語で学ぼう会計用語集」付き!
発売日: 2004/11/21
ページ数: 224ページ
本のレベル
・初心者向け
・分かりやすさ
・専門性
本の感想(まとめ)
簡単そうでなかなか分からない会計の秘密を物語風に解説してます。魅力的な登場人物も捨てがたくバランスがあって面白いです。
公認会計士をテーマにした、粉飾決算等にまつわる推理(?)小説。公認会計士の世界や、会計学を身近に感じるのには最適かと。いい本でした。
1巻を購入して、読んだら面白いので2巻も購入したくなる。期待に裏切らない内容でした。200ページぐらいの文庫本なので、ちょっとした時間に最適ですよ。
著者はやっぱりすごいんだなと感じます。ふざけて書いてるなかにもきちんと会計の部分を盛り込んでいるのがすごさです。本当に読みやすいです。
今回も会計がらみの色んな事件があって、面白かった!前作よりも過去のお話しがのっていて、主人公のお姉さんのお話しはちょっとホロリと来ちゃいました。続けて第3弾も読みたくなる^^
とても読みやすく、気軽に読めるので時間が余った時などに読みやすい。会計の知識や現場の雰囲気を知る意味でも楽しめるけど単純に小説としても楽しめる。
話的には萌実と柿本との出会いの話など、今回も楽しみながら会計についての話もしっかり盛り込まれている。短編だし、文章も読みやすい。
公認会計士の仕事を題材にしてあり、用語など説明もされてるから基本的勉強にはなるけど、こういうことやって、仕組みを大まかに把握するくらいの流す感じで、ストーリーを楽しむのにも適しています!
将来、会計分野のお仕事を考えている人や、今まさに簿記や中小企業診断士を取得しようと考えている人、勉強の合間にホッと一息つきながら、モチベーションもあがるようなそんな一冊です。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
女子大生会計士の事件簿に興味をもったらどうしたらいいの?
女子大生会計士の事件簿に興味をもったんだけどどうしたらいいの?と思ったら、まずは、下記の山田真哉の作品一覧をみてみましょう。まずは、女子大生会計士の事件簿シリーズ(Kindle版を見てみるのもよし)を読んでみて、この他の作品を読むのもよいかもしれませんね。
↓応援ポチっとありがとうございます!↓
関連する書籍
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!いかがでしたでしょうか?楽しんでいただけましたら、また読みに来ていただけたら幸いです。少しでもお役にたてたらと思います。この記事が気に入ったらシェアをお願いいたします♪